この記事は、9月から勉強を始めて日東駒専に合格することは可能なのかを解説します!

9月から本格的に勉強を始めて日東駒専に合格できる?
優先するべき教科は?
9月から塾に入るべき?
このような受験生の疑問に答えます!
「夏休みに全然勉強できなかった•••」
「2学期から気合を入れて、受験勉強をがんばりたい」
このような受験生に適した内容になっています!
9月から本格的に勉強を始めて、「日東駒専」合格を目指している人にぜひ読んでほしいです!
9月から勉強を始めて日東駒専に合格できる?

結論から書きますと、合格することは可能です。
ただし、「日東駒専が9月から勉強を始めても合格できる大学」というわけではありません。
4月から勉強していても不合格という人もたくさんいます。
「9月から本格的に学習を始めても努力次第で合格できる」ということです。
そのため、9月から勉強を開始して合格するには、
「1日も努力を怠らないこと」
「正しい勉強をすること」が必要です。
「1日も努力を怠らない」というのは全受験生の課題であり、これができる人が志望校に合格しています。
9月から勉強して日東駒専合格するには、まずは「勉強時間の確保」が重要です。
娯楽の時間は省き、なるべく長い時間勉強しましょう!
そして、勉強時間を確保した上で、「正しい学習」をする必要があります。
これから、正しい勉強をするために、
「優先するべき科目」
「塾に入るべきか」
「効率的な学習方法」
を紹介します!
優先するべき教科

優先順位は、英語・選択科目→国語の順番です。
MARCHであれば英語の配点が150点の大学がほとんどなので、英語→選択科目→国語の順番です。
しかし、日東駒専は英語の配点が100点の大学が多いので、英語が重要ではなく、「全ての科目が合格点に乗ること」が大切です。
勉強時間の配分としては、英語5:選択科目4.5:国語0.5です。
▪️日東駒専の現代文は、難易度的に、対策に時間がかからない
▪️古文は配点が低い
▪️日東駒専の滑り止めとして受ける人が多い大東亜帝国は基本的に古文の出題がない
これらの点から、国語の勉強時間の配分は少なくしています。
多くの人は、日東駒専以下の大学も受けると思います。
日東駒専以下の大学だと、古文の出題がない大学が多いです。
滑り止めのことも考慮すると、古文の学習時間は減らした方が合理的です。
塾に通うべきか

9月から勉強を始める場合は、「塾に通う必要はない」と思います。
理由は、学習時間が限られているので、自分のペースでどんどん学習を進めていくべきだからです。
時間がないので塾の学習ペースに沿って勉強しても間に合いません。
ただ、「どうしても英語が苦手」という方は、週に一回わからない箇所を教えてもらうために、塾に通うのはアリだと思います!
どうやって学習すればいいの?

時間が少ない中での学習なので、「効率」を意識してください。
効率的な学習をするために「参考書」を使った学習をオススメします。
参考書であれば、自分のペースでどんどん先に進めるので、素早く成績をあげるのに適しています。
しかし、参考書での学習には注意点があります!
参考書学習の注意点
- 参考書選び
- わからない箇所があると、行き詰まる
この2つに注意する必要があります。
- 参考書選びの注意点
参考書は、今の自分の学力に合ったものを選びましょう!
これから学習を本格的に始めるのであれば、超基礎から始めるべきです。
いきなりレベルの高い参考書で学習しても、学力は上がりません。
一歩ずつ学習していくしかないのです。
焦らず今の自分のレベルを理解して、参考書を選びましょう!
- わからない箇所があると、行き詰まる
参考書で学習していると、「自分では理解できない箇所」が出てくると思います。
塾に通っていれば、わからない箇所を講師に聞けますが、参考書学習では人に聞くことができません。
わからない箇所が増えると、理解度が下がり、成績が上がりにくくなってしまします。
対策として、スタディサプリ大学受験講座の利用をオススメします。
スタディサプリは、映像授業を視聴できるサブスクです。
スタディサプリは、参考書のわからない箇所を、理解する手伝いをしてくれます!
スタディサプリを参考書のサポートとして利用すれば、行き詰まることなく快適に学習することができます。
また、スタディサプリは、スマホ1つあれば授業を視聴できるので、「通学中の電車の中」「食事中」などの隙間時間にも授業を受けることができます。
スタディサプリは効率的な学習を実現してくれます。
まとめ
今回は、「9月から日東駒専に合格できるのか」というテーマについて記事を書きました!
9月から本格的に勉強を始めても、日東駒専に合格することは可能です!
ただ、手を抜いて合格できるレベルではないので注意してください。
- 優先するべき科目
- 効率的に学習する
この2つを意識して学習してください!
効率的な学習をするために、スタディサプリ大学受験講座の利用を提案しました。
効率的な学習に役立つので、積極的に利用していきましょう!
スタサプの無料体験情報!
スタディサプリ大学受験講座には無料体験があります。
無料体験期間は2週間です。
2週間の無料体験で、スタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
※無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
コメント