本記事では、スタディサプリと河合塾Oneの特徴を解説し、比較していきます!
どちらのサービスも、高校生の学習をサポートしてくれる、質の高い映像授業サービスです。
スマホがあれば授業を視聴できるのが強みです。
どちらを利用すれば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか?
この記事を読めば、自分が利用するべきサービスがわかると思います!
ぜひご覧ください!
スタディサプリ高校講座

特徴1:豊富な授業
スタディサプリは、たくさんの科目の授業が用意されています。
スタディサプリで学習できる科目
- 英語
- 数学
- 現代文
- 古文
- 漢文
- 小論文
- 物理・物理基礎
- 化学・化学基礎
- 生物・生物基礎
- 世界史
- 日本史
- 地理
- 政治経済
- 現代社会
- 倫理
これらの科目の授業を視聴することができます。
スタディサプリは、全ての科目の授業が見放題です。
スタディサプリの授業は、「スタンダード」「ハイ」「トップ」の3つのレベルに分けられています。
それぞれのレベルに授業が充実しています。
例えば、英語は全部で200近い講座があります。
特徴2:受験勉強に強い
スタディサプリの授業は、受験勉強を意識しています。
授業のレベルは、大学のレベルによって分かれています。
レベル | 対応大学 |
---|---|
スタンダードレベル | 中堅大学(受験の基礎) |
ハイレベル | 難関大学(MARCHなど) |
トップレベル | 最難関大学(旧帝大など) |
このようにレベルが設定されているので、どのような志望校でも対応しています。
さらに、通常授業の他に「共通テスト対策講座」「志望校対策講座」があります。
共通テスト対策講座では、共通テストの全ての科目の対策を行うことができます。
志望校対策講座では、MARCH・関関同立・早慶・旧帝大の対策を行うことができます。
どちらの口座も、実際の過去問を利用した「実践的な授業」になっています。
受験前の対策に適した講座です。
スタディサプリの授業は、
「志望校ごとにレベル設定された授業」
「入試の対策講座」
この二つの点から、受験勉強に強みを持っていると言えます。

受験勉強に使えるサービスを探している!
受験を視野に入れた学習をしたい
このような高校生は、スタディサプリが適しています。
授業の雰囲気
スタディサプリの授業は、黒板を利用した授業になっています。
講師が、黒板の前に立つ学校や予備校のようなスタイルです。
コースと料金

ベーシックコースは月額2,178円、合格特訓コースは、月額10,780円で利用することができます。
ベーシックコース
ベーシックコースは、スタディサプリの授業を視聴できるコースです。
ベーシックコースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
全ての科目の授業・共通テスト対策講座・志望校対策講座などの授業が見放題のプランです。
テキストを無料ダウンロードすることもできます。
合格特訓コース
合格特訓コースは、「授業見放題」に加え、受験のサポートを受けることができるプランです。
合格特訓コースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
- 担当コーチによる個別指導
- 月10問の科目質問対応
生徒一人一人に専属コーチがつき、学習のサポートをしてくれるコースです。
河合塾One

特徴1:豊富な授業
河合塾Oneで学習できる科目
- 英語
- 数学
- 物理・物理基礎
- 化学・化学基礎
- 生物・生物基礎
- 古文
- 世界史
- 日本史
スタディサプリの科目数には劣りますが、十分な科目数が用意されています。
これらの科目の授業が見放題になります。
特徴2:定期テストに強い
河合塾Oneは、定期テストの成績向上に適しています。
部活で忙しい中、一日少しでも学習できるように、授業時間は短く設定されています。
通学中の電車の中で授業の予習、帰りの電車の中で復習など、短時間で学習でき、コツコツ積み重ねて学習できます。
テキストはなく、映像授業だけで完結できるようになっています。
「期末テストの点数を上げたい」
「 苦手科目の克服したい」
定期テストの点数向上を目的とした、日頃の学習のサポートに適したサービスです。
受験勉強としては、基礎レベルの知識は学ことができます。
受験勉強目的としての利用はオススメしません。
授業の雰囲気
河合塾Oneの授業は、画面の中で解説していくスタイルです。
料金

河合塾Oneは、全ての料金プランで授業見放題になっています。
異なるのは、料金の払い方だけです。
比較

料金比較
サービス名 | 料金(月) | 12ヶ月一括払い(月あたり) |
---|---|---|
スタディサプリ ベーシックコース | 2,178円 | 1,815円 |
スタディサプリ 合格特訓コース | 10,780円 | 一括払い無し |
河合塾One | 4,378円 | 2,931円 |
授業の視聴のみだと、スタディサプリの方がお得です。
科目数比較
サービス名 | 科目数 |
---|---|
スタディサプリ | 18 |
河合塾One | 11 |
科目数は、スタディサプリの方が多いです。
地理・政治経済・現代社会・倫理・現代文・漢文の学習をしたいなら、スタディサプリ1択です。
まとめ
ここまで、スタディサプリと河合塾Oneの特徴を解説し、比較してきました。
スタディサプリが優れている点
- 受験勉強
- 料金
- 科目数
河合塾Oneが優れている点
- 定期テスト勉強
どちらか1つを選ぶならば、スタディサプリに軍配が上がるでしょう。
スタディサプリは、受験勉強の色が強いサービスですが、定期テスト勉強にも使えます。
どちらか迷っているのなら、まずは、スタディサプリをオススメします。
スタサプの無料体験情報!
スタディサプリ大学受験講座には無料体験があります。
無料体験期間は2週間です。
2週間の無料体験で、スタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
※無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
河合塾Oneの無料体験情報!
河合塾Oneには1週間の無料体験があります。
定期テスト対策に優れているサービスです。
一度体験してみましょう!
河合塾One 自宅でAIオンライン学習 無料体験で効果を実感!
※無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
コメント