「日本史の学習を始めるのが遅かったから巻き返したい…」
「思っていたより暗記力が多くて、入試に間に合うか不安…」
このような悩みを持つ受験生は多いです。
暗記量が多い日本史は、全ての範囲を完璧に覚えるのが大変ですよね。
日本史は「覚えているか」がカギとなる科目です。
覚えているだけで得点できる問題が多いだけに、高得点を狙いたい科目です。
そのため、秋頃になって「まだ覚えていないことが多い…」と気づき、焦り初めている受験生は多いと思います。
このように焦り始めている受験生は、スタディサプリ大学受験講座の日本史を使った学習が最適です。
この記事では、スタディサプリを使うと効率よく日本史を学習できる理由を紹介します。
「入試まで時間がない中で、日本史を完璧にしたい!」このような思いを持つ受験生はぜひご覧ください。
スタディサプリの日本史の授業ラインナップ・講師・評判・コース・料金も詳しく紹介します。
スタディサプリの日本史について詳しく知りたい人もぜひご覧ください。
効率よく学習できる理由

スタディサプリを使って効率よく学習できる理由を紹介します。
倍速視聴で授業を視聴できる
効率よく学習できる理由の1つは、倍速視聴の存在です。
スタディサプリの授業は、0.75倍、1倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍で視聴することができます。
当然ですが、学校の授業など対面で受ける授業は、倍速にはなりません。
倍速視聴は、映像授業の利点です。
例えば、60分の授業を1.5倍で視聴すれば40分になります。
倍速視聴は単純に時間を短縮できるので、効率ぐんとが上がります。
特に日本史は、数学のような複雑な計算がなく、歴史という物語なので、倍速視聴が適している科目です。
倍速視聴で理解できるの?
これは、当然の疑問です。このように思った方もいると思います。
そこで、倍速視聴した場合の学習効果についての研究をご紹介します。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校のディロン・マーフィー氏の研究によると、「通常速度」「1.5倍速」「2倍速」の成績は同程度で、「2.5倍速」の場合だと成績が悪化したという結果になりました。
この研究から、適切な速度で倍速視聴すれば、理解度に支障はないことがわかっています。
東進ハイスクールでは、「通常速度」と「1.5倍速」の2種類の映像授業を配信し、生徒が好きな方を選択できるようになっています。
大手予備校でも倍速視聴できるようになっており、映像授業を倍速でみるのはスタンダードになるかもしれません。
倍速視聴は適切な学習方法と言えるでしょう。
倍速視聴を駆使すれば、無理なく効率的な学習ができます。
時間を無駄にしない倍速授業で、入試までに日本史を仕上げましょう。
しかし
倍速視聴でも理解度は変わらないとはいえ、多少の個人差はあるでしょう。
この動画は、スタディサプリ大学受験講座の日本史です。
実際に、Youtubeの倍速設定を変更して動画をご覧ください。
「1.5倍速」や「2倍速」で聞き取れるなら、倍速視聴でも問題ないでしょう。
復習に便利
スタディサプリは復習に便利です。
日本史は、新しい範囲を覚えながら過去に覚えた範囲を復習する必要があります。
学習するにつれて復習しなければならない範囲が増えるので、復習が大変です。
そこでスタディサプリが復習に役立ちます。
スタディサプリの授業を2倍速で視聴すれば、素早く学習できます。
一度覚えた範囲なら2倍速でも問題なく理解できると思います。
もちろん、一問一答でも効率よく復習できますが、授業をみて復習できるのがスタサプの強みです。
一問一答での復習と、授業を視聴する復習方法を組み合わせるのがオススメです。
スマホがあれば授業を視聴できるので、電車の中や食事中に授業を見て復習するなど、隙間時間を有効活用できます。
授業を聞き流すだけで頭に内容が入ってくるので、毎日楽しく復習できます。
少しでも日本史の勉強時間が欲しい人はぜひ試してみてください。
スタサプ日本史の授業を紹介!!

スタディサプリの日本史の授業を詳しく紹介していきます!
授業のレベル
スタディサプリ大学受験講座は、「3つのレベル」の授業に分かれています。
レベル | 対応大学 |
---|---|
スタンダードレベル | 中堅大学・共通テスト(入試の基礎に使える) |
ハイレベル | 難関大学(MARCHなど) |
トップレベル | 最難関大学(早慶・上位国公立大学など) |
全ての受験生が、志望校のレベルに合った授業を、視聴できるようになっています。
スタンダードレベル日本史
こちらは、スタンダードレベルの講座になります。
基礎を学習することができる講座です。
講 | 単元 |
第1講 | 旧石器・縄文・弥生時代 |
第2講 | 大和時代Ⅰ |
第3講 | 大和時代Ⅱ |
第4講 | 奈良時代 |
第5講 | 平安時代Ⅰ |
第6講 | 平安時代Ⅱ |
第7講 | 鎌倉時代Ⅰ |
第8講 | 鎌倉時代Ⅱ |
第9講 | 室町時代Ⅰ |
第10講 | 室町時代Ⅱ |
第11講 | 安土桃山時代〔織豊政権〕 |
第12講 | 江戸時代Ⅰ |
第13講 | 江戸時代Ⅱ |
第14講 | 江戸時代Ⅲ |
第15講 | 江戸時代Ⅳ |
第16講 | 江戸時代Ⅴ |
第17講 | 江戸時代Ⅵ |
第18講 | 明治時代Ⅰ |
第19講 | 明治時代Ⅱ |
第20講 | 明治時代Ⅲ |
第21講 | 明治時代Ⅳ |
第22講 | 明治文化 |
第23講 | 大正時代Ⅰ |
第24講 | 大正時代Ⅱ・明治時代Ⅰ |
第25講 | 明治時代Ⅱ |
第26講 | 明治時代Ⅲ |
第27講 | 明治時代Ⅳ |
第28講 | 明治時代Ⅴ・平成時代 |
補講 | 最新の日本史 |
トップ&ハイレベル日本史<通史編>
こちらは、トップ&ハイレベルの講座になります。
MARCH以上の難関大学を目指す人向けの講座です。
高3トップ&ハイレベル日本史<文化史編>との並行受講が推奨されています。
講 | 単元 |
第1講 | 旧石器・縄文・弥生文化 |
第2講 | 小国の分立と地域連合国家 |
第3講 | ヤマト政権の成立と発展 |
第4講 | 中央集権国家の確立 |
第5講 | 律令国家のしくみと外交 |
第6講 | 奈良時代の政治 |
第7講 | 平安前期の政治 |
第8講 | 延喜・天暦の治と武士の登場 |
第9講 | 摂関政治と外交 |
第10講 | 荘園公領制と地方武士 |
第11講 | 院政と武士の中央進出 |
第12講 | 平氏政権と源平合戦 |
第13講 | 鎌倉幕府の成立 |
第14講 | 執権政治 |
第15講 | 元冠と鎌倉幕府の衰退 |
第16講 | 鎌倉幕府の滅亡と建武の新政 |
第17講 | 南北朝時代と室町幕府の成立 |
第18講 | 庶民の台頭と一揆 |
第19講 | 戦国時代 |
第20講 | 中世の社会経済 |
第21講 | 中世の外交 |
第22講 | 南蛮人の来航 |
第23講 | 織豊政権 |
第24講 | 幕藩体制の確立 |
第25講 | 鎖国体制の確立 |
第26講 | 文治政治 |
第27講 | 近世の社会経済 |
第28講 | 享保の改革 |
第29講 | 田沼時代と寛政の改革 |
第30講 | 幕藩体制の動揺と天保の改革 |
第31講 | 欧米列強の接近 |
第32講 | 開国とその影響 |
第33講 | 江戸幕府の滅亡 |
第34講 | 明治維新 |
第35講 | 明治初期の諸事業 |
第36講 | 自由民権運動と立憲国家の成立 |
第37講 | 議会政治の確立と条約改正 |
第38講 | 朝鮮問題と日清戦争 |
第39講 | 日露戦争と大陸進出 |
第40講 | 資本主義の成立 |
第41講 | 大正デモクラシー期 |
第42講 | 第一次世界大戦と日本 |
第43講 | 協調外交の時代 |
第44講 | 日本経済の急展開 |
第45講 | 世界恐慌と満州事変 |
第46講 | 日中戦争と総動員体制 |
第47講 | 第二次世界大戦 |
第48講 | 戦後の民主化 |
第49講 | 国際社会の復帰 |
第50講 | 現代の日本 |
トップ&ハイレベル日本史<文化史編>
難関大学レベルの文化史の講座です。
文化史を丸暗記ではなく、通史と紐ずけて覚えることができる講座です。
高3トップ&ハイレベル日本史<通史編>との並行受講が推奨されています。
講 | 単元 |
第1講 | 古墳・飛鳥文化 |
第2講 | 白鳳・天平文化 |
第3講 | 平安時代の文化(1) |
第4講 | 平安時代の文化(2) |
第5講 | 鎌倉時代の文化 |
第6講 | 室町時代の文化 |
第7講 | 安土桃山時代の文化/江戸時代の文化(1) |
第8講 | 江戸時代の文化(2) |
第9講 | 江戸時代の文化(3) |
第10講 | 明治時代の文化(1) |
第11講 | 明治時代の文化(2) |
第12講 | 大正・昭和初期の文化/戦中・戦後の文化 |
補講 | 最新の文化史 |
日本史<論述編>
入試で記述・論述問題が出題される大学を目指す受験生を対象とした講座になります。
すでに日本史の知識がついている前提で授業が進むので、過去問対策を始める時期に適した講座です。
講 | 単元 |
第1講 | 記述問題(〜50字) |
第2講 | 記述問題(〜80字) |
第3講 | 論述問題(〜120字) |
第4講 | 論述問題(〜300字) |
第5講 | 論述問題(〜400字) |
第6講 | 京大の論述 |
第7講 | 東大の論述 |
日本史<史料問題・テーマ史編>
講 | 単元 |
第1講 | 琉球・沖縄史 |
第2講 | 蝦夷地・北海道史 |
第3講 | 女性史 |
第4講 | 戦後の国際社会 |
第5講 | 前近代の史料(1) |
第6講 | 前近代の史料(2) |
第7講 | 前近代の史料(3) |
第8講 | 前近代の史料(4) |
第9講 | 近現代の史料(1) |
第10講 | 近現代の史料(2) |
共通テスト対策講座

スタディサプリには、共通テスト対策講座もあります。
共通テストの類似問題などを使った「実践的な授業」になっています。
スタディサプリ無料体験の情報!
スタディサプリ大学受験講座には無料体験があり、2週間無料で授業を見ることができます。
無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
お金を払ってから「やっぱり自分には合わない…」なんてことが無く、無料体験でスタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
スタサプ日本史の講師

伊藤賀一(いとう がいち)先生

スタサプの日本史の全ての授業を伊藤賀一先生が担当しています。
これまで東進ハイスクール・秀英予備校など、多数の映像講座・予備校・塾・高校などで講師を務めた経験を持つ。
多彩な経験をベースに圧倒的話術で展開される爆笑講義は、「教室が揺れる」と大人気。43歳で一般受験し、現在、早稲田大学教育学部生涯教育学専修に在学中。
司法試験予備校やシニア施設、全国各地の社会人向けカルチャースクールの教壇にも立ち、さらにラジオパーソナリティやプロレスのリングアナウンサーとしても活躍する複業家。著書多数。
サンプル授業
スタサプ日本史の評判

スタディサプリ大学受験講座の日本史の評判を紹介します!
Twitter上での口コミをまとめました。
スタサプの利用を検討している方は、参考にしてみてください。
スタサプの日本史の先生面白いし分かりやすいし全部見たいレベル
— あんり (@anri_msk) July 13, 2020
スタサプ日本史は最大の収穫。つまらなかった日本史が、これほど面白く学べるとは思いもよらなかった。現場に足を運び見てきたこと、いろんな体験に基づいた興味津々の話をちりばめながら、レベルを落とさず、歴史や人を楽しそうに語っていく伊藤講師そのものに強い関心を持った。
— mkmk618 (@mkmk6181) June 15, 2020
スタサプ日本史、話が面白くてどんどん頭に入ってくる
— 雨☔︎ (@j9_eq) April 10, 2022
スタサプ日本史面白くてずっと見ちゃう
— yuming🇵🇭 (@ymllamada) April 22, 2021
スタサプ 日本史だけ異常に進んでて
流石ショートケーキの苺を先に食べる奴は違うなと思った。— なかてん (@nakamatenpura) April 24, 2020
日本史やっぱめっちゃ好きだなー。
特にスタサプの伊藤賀一先生の授業めっちゃわかりやすいくて面白い🤣#勉強垢 #スタサプ#伊藤賀一
— ヒろ@ (@hiroronao1115) April 7, 2022
スタサプの伊藤賀一先生の日本史おもろすぎてずっと観てる
伊藤先生のの雑談ほんま好き— かねやん (@Kaneyan1113) July 30, 2022
いや!!スタサプの日本史の授業おもろすぎだろ!!
— こう (@kou030705) November 16, 2021
スタディサプリは月2800だからおすすめだよ。授業も分かりやすいし。何より全単元授業受けることができるし。東大や京大志望じゃなきゃこれだけで足りると思うよ。まぁ俺は日本史だけをやった感想だけど
— 好希 (@xyvQDdX1qHqDFNX) January 28, 2022
サルトルさんについて読み始めたけど難しすぎてスタサプで勉強はじめた😹
日本史でお世話になってる伊藤先生でわかりやすくてありがたい .. 足を踏み入れたばっかりだけど面白いです。— 𝖾𝗇𝗇 (@nagunell) November 4, 2021
スタディサプリの日本史は「おもしろい」という意見が多い印象を受けました。
スタディサプリのコース

スタディサプリ大学受験講座には、2種類のコースがあります。
ベーシックコース
ベーシックコースは、スタディサプリの授業を視聴できるコースです。
ベーシックコースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
全ての科目の授業・共通テスト対策講座・志望校対策講座などの授業を視聴することができます。
テキストを無料ダウンロードすることもできます。
合格特訓コース
合格特訓コースは、「授業見放題」に加え、受験のサポートを受けることができるプランです。
合格特訓コースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
- 担当コーチによる個別指導
- 月10問の科目質問対応
生徒一人一人に専属コーチがつき、学習のサポートをしてくれるコースです。
スタディサプリ大学受験講座の料金


ベーシックコースは月額2,178円
合格特訓コースは月額10,780円
このような料金になっています。
塾・予備校に通う費用は高いですよね。
でもスタディサプリなら、たったの月額2,178円で授業を受けることができます。
無料体験の情報

スタディサプリ大学受験講座には無料体験があり、2週間無料で授業を見ることができます。
無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
無料体験で自分に合うか判断できるので、お金を払ってから「やっぱり自分には合わない…」なんてことがありません。
スタサプ日本史の特徴まとめ
本記事では、スタディサプリ大学受験講座の日本史を徹底紹介しました。
スタサプ日本史の特徴をまとめると
- 受験日本史の範囲を網羅
- 基礎から最難関大学レベルの知識を学べる
- 文化史も徹底カバー
- 論述対策も完璧
- 共通テストの対策もできる
このように、完璧に大学受験に出題される日本史を学習することができます。
コメント