日東駒専はFランなのか?徹底解説!

日東駒専

突然ですが、日東駒専と検索すると入力予測に日東駒専 Fランと表示されることがあります。

日東駒専はFランなのでしょうか?

受験生
受験生

日東駒専はFランなの?
日東駒専の実際のランクは?

日東駒専は行く意味ある?

日東駒専は簡単に合格できる?

こういった疑問に答えます。

この記事を読めば、日東駒専のイメージがわかると思います!

日東駒専を受験しようと思っている方は、是非最後まで読んでください!

日東駒専はFランなのか?

結論から言うと

日東駒専はFランではありません

Fランとは「Fランク大学」の略で、Fランの意味を調べてみると

▪️合格者が少なすぎて偏差値が算出できない大学
▪️偏差値が40未満の大学
▪️河合塾による入試難易度予想ランキングで「BF大学」と表示され合否判定できない大学

このような基準出てきます。日東駒専はこれに当てはまるのでしょうか?

日東駒専の偏差値は、平均すると50-55です。

なのでFランには該当しません。

Fランという言葉は一般的に、「バカな大学」という曖昧な意味で使われています。

学力がとても高い人が日東駒専のレベルが低いと感じて「Fラン」と言ったり、学歴にコンプレックスを抱いてる人が「Fラン」と言っているのでしょう。

日東駒専の実際のランク

では、日東駒専はどのレベルの大学なのでしょうか?

他の大学と比べてみてみましょう。

わかりやすく ABCで表すと

Aランク 東大 京大 旧帝大 東工大 一橋大 早稲田 慶応 

Bランク 上位国公立大学

Cランク MARCH 関関同立 地方国公立大学

Dランク 日東駒専 産近甲龍 地方公立大学

Eランク 大東亜帝国 摂神追桃

Fランク ボーダーフリーの大学

日東駒専はDランクに当たります。

一般的にはMARCH以上が高学歴とされているので、日東駒専は中堅大学という扱いになります。

日東駒専は行く意味あるのか?

あります。

日東駒専でも努力次第で有名企業に就職することができます。

しかし、日東駒専はMARCHに比べて有名企業への就活はかなり厳しいです。

下の表は、日東駒専とMARCHの有名企業への就職率のグラフです。

MARCHは平均25%
日東駒専は平均8%

MARCHと日東駒専にはかなりの差があるのは一目瞭然です。

しかし

日東駒専でも有名企業への就職は0%ではありません。

日東駒専でもTOEICでハイスコアを出す、資格をとる、積極的に就職活動をするなど自分の努力次第で有名企業に就職は可能です。

なので、日東駒専でも努力次第で自分の夢を実現できる行く意味のある大学です。

日東駒専関係なく、「Fラン」と呼ばれる大学でも努力次第で一部上場企業に就職できます。
かなりの努力が必要ですが・・・   

この動画で紹介されているFラン大学生は、センター試験で英語20点を取るくらい英語が苦手でしたが、大学在学中に猛勉強してTOEIC900点を取り、一部上場企業から内定をもらったそうです。

ちなみにTOEIC900点は、全体の受験者の上位3.4%です。(2018年4月-2019年3月のデータ)

大学名が全てではなく、在学中の努力次第で未来を変えることができます。

ここまで就職の観点から話しましたが、大学へ行けば人との出会いがあります。

その出会いが人生の宝物になる場合もあります。

行く意味のない大学なんてありません。

日東駒専は簡単に合格できるのか

結論から言うと

簡単ではありません

日東駒専は同世代の上位20%と言われていて一般的には頭のいい部類に入ります。それなりの勉強をしないと合格することはできません。

日東駒専は勉強しなくても受かるという考えは間違いです。

まとめ

本記事では、日東駒専がFランなのか?について解説していきました。

日東駒専はFラン大学ではありません。

しかし、高学歴とよべるほどの大学ではなく、中堅大学に当たります。

在学中の努力によっては、有名企業に就職することも可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました