スタディサプリ大学受験講座は、スマホ1つあれば「いつでもどこでも」授業を視聴できるオンライン学習サービスです。
自分のペースで学習できるので、勉強の開始に出遅れた受験生や、受験勉強を早く開始したい高校1年生・2年生でも気軽に利用できます。
2021年1月時点で、スタディサプリを利用する高校は3036校あり、なんと6割を超える高校で、教師や生徒が利用していることになります。
この先、高校生全員がスタディサプリを利用する未来が近いかもしれません。
本記事では、そんな高校生の学習の必需品になりつつあるスタディサプリ大学受験講座の物理を徹底紹介していきます!

スタサプの物理の授業内容は?
難関大にも通用するの?
評判は良いの?
講師はどんな人?
料金は?
このような高校生の疑問に答える内容になっています。
ぜひご覧ください!
スタサプ無料体験の情報!
スタディサプリ大学受験講座には、2週間の無料体験があります。
無料期間中に解約すれば、料金はかかりません!
スタディサプリで受験勉強したい人は、いますぐ体験してみましょう!
スタサプ物理の授業一覧

授業のレベル
スタディサプリ大学受験講座は、3つのレベルの授業に分かれています。
レベル | 対応大学 |
---|---|
スタンダードレベル | 中堅大学・共通テスト(入試の基礎に使える) |
ハイレベル | 難関大学(MARCHなど) |
トップレベル | 最難関大学(早慶・上位国公立大学など) |
基礎レベルから最難関大学レベルの授業が用意されているので、初学者から最難関大志望の受験生まで、幅広く使うことができます。
基礎レベルの授業があるので、初学者でも安心して使うことができます。
また難関大学・最難関大学レベルの授業があるので、MARCHや早慶志望の方でも使えます。
物理基礎(スタンダードレベル)
講 | 単元 |
第1講 | 物体の位置,速度,加速度 |
第2講 | 力のつりあい |
第3講 | 摩擦力,運動方程式 |
第4講 | 仕事とエネルギー |
第5講 | 波動の基礎 |
第6講 | 弦,気柱の振動 |
第7講 | 熱とエネルギー |
第8講 | 電気の性質と電気回路 |
第9講 | 交流 |
第10講 | 原子と原子核 |
スタンダードレベル物理
講 | 単元 |
第1講 | 位置・速度・加速度 |
第2講 | 放物運動・力のつりあい |
第3講 | 摩擦力 |
第4講 | 運動方程式 |
第5講 | 仕事とエネルギー |
第6講 | 運動量と力積 |
第7講 | 円運動 |
第8講 | 単振動と万有引力 |
第9講 | 波の基礎 |
第10講 | 反射と定常波 |
第11講 | 音波と弦の振動 |
第12講 | 気柱の振動 |
第13講 | 電荷とクローンの法則 |
第14講 | 電場と電位 |
第15講 | 回路1 |
第16講 | コンデンサー |
第17講 | 回路2 |
第18講 | 磁場とLorentz力 |
第19講 | 電磁誘導 |
第20講 | コイル |
第21講 | 交流 |
第22講 | 熱力学1 |
第23講 | 熱力学2 |
第24講 | 原子と原子核 |
トップ&ハイレベル物理
講 | 単元 |
第1講 | 速度・加速度 |
第2講 | 力のつりあい |
第3講 | 運動方程式 |
第4講 | 摩擦力 |
第5講 | 束縛条件 |
第6講 | 力のモーメント |
第7講 | 仕事とエネルギー |
第8講 | 運動量と力積 |
第9講 | 総合演習(1) |
第10講 | 円運動 |
第11講 | 単振動 |
第12講 | 慣性力 |
第13講 | 2体問題 |
第14講 | 万有引力 |
第15講 | 総合演習(2) |
第16講 | 波の基本 |
第17講 | 重ね合わせと定常波、反射 |
第18講 | 波の干渉 |
第19講 | 弦と気柱の振動 |
第20講 | ドップラー効果 |
第21講 | 光と屈折 |
第22講 | レンズ |
第23講 | 光の干渉(1) |
第24講 | 光の干渉(2) |
第25講 | 総合演習(3) |
第26講 | 比熱・熱容量・熱量保存則 |
第27講 | 気体分子運動論と内部エネルギー |
第28講 | 気体がする仕事・熱力学第1法則 |
第29講 | 熱サイクルと熱効率 |
第30講 | 断熱変化を含む過程 |
第31講 | 総合演習(4) |
第32講 | クローンの法則・電場と電位(1) |
第33講 | 電場と電位(2) |
第34講 | 電気抵抗と直流回路 |
第35講 | コンデンサー(1) |
第36講 | コンデンサー(2) |
第37講 | 非線形素子 |
第38講 | 総合演習(5) |
第39講 | ローレンツ力 |
第40講 | 電流と磁場 |
第41講 | 電磁誘導(1) |
第42講 | 電磁誘導(2) |
第43講 | コイル |
第44講 | LC振動回路 |
第45講 | 交流(1) |
第46講 | 交流(2) |
第47講 | 総合演習(6) |
第48講 | 総まとめ演習 |
トップ&ハイレベル物理<原始編>
講 | 単元 |
第1講 | 光電効果 |
第2講 | 粒子性と波動性 |
第3講 | 水素原子モデル |
第4講 | X線と結晶解析 |
第5講 | 総合演習(1) |
第6講 | 核反応 |
第7講 | 半減期と年代測定 |
第8講 | 総合演習(2) |
第9講 | 相対論に関わる問題 |
第10講 | 宇宙と素粒子 |
共通テスト対策講座

スタディサプリ大学受験講座には、共通テスト対策講座もあります。
共通テストの類似問題を使い、「実践的な授業」を受けることができます。
共通テスト前に一度受ける価値のある授業です!
スタサプ物理の講師

中野喜允 先生

大手予備校などで講師を務め、特に東大・東工大・早慶理工・私立医学部クラスの指導では他の追随を許さない程の評判。何が根本原理かを問う授業は、物理の面白さが実感できると大好評。
サンプル授業
スタサプ物理の評判

スタディサプリ大学受験講座の物理の評判を紹介します!
Twitterでの評判

物理の力積とか円運動とか分からんかったけど、スタサプやったら一瞬で理解した。
スタサプの実力ある講師と、自らやる姿勢の相乗効果で深く理解出来た。
今までの分野も時間があればスタサプで復習しようと思う。— エロメガネ (@EROMEGANE01) September 18, 2021

#みんなで一緒に勉強会
スタサプ物理やってました。
難しいと思う問題も結構あるけど解説分かりやすいし成長を感じる。 pic.twitter.com/0qApIo1yPm— たんめん (@tanmen_study) October 4, 2021

スタサプ物理の中野先生やばいわ
見た目ロックンローラーなのに超丁寧な授業— うすしおチップ味 (@vita2989) October 10, 2020

スタサプの化学、物理がわかり易すぎてびっくりしてる
(スタサプ化学見てクラス順位一気に20位上がった人←)— kちゅけ¹³ (@jm___r_) March 6, 2022

そういえば5月で既にA判定出てたので若干嘘つきみたいになってしまった。
ただ、不安定だった物理化学を安定させてくれたのと英語人生(?)を変えてくれたのは確実にスタサプのおかげ。 https://t.co/UhHnatW6GZ— たんめん (@tanmen_study) February 17, 2022
無料体験の情報!!

スタディサプリ大学受験講座は、2週間無料で授業を見ることができます。
無料体験中に解約すれば料金は発生しません!
今から受験勉強を始めようとしている受験生や、参考書で学習していて成績が伸び悩んでいる受験生は、一度試して見てはいかがでしょうか?
スタディサプリのコース

スタディサプリ大学受験講座には、2種類のコースがあります。
ベーシックコース
ベーシックコースは、スタディサプリの授業を視聴できるコースです。
ベーシックコースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
全ての科目の授業・共通テスト対策講座・志望校対策講座などの授業を視聴することができます。
テキストを無料ダウンロードすることもできます。
合格特訓コース
合格特訓コースは、「授業見放題」に加え、受験のサポートを受けることができるプランです。
合格特訓コースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
- 担当コーチによる個別指導
- 月10問の科目質問対応
生徒一人一人に専属コーチがつき、学習のサポートをしてくれるコースです。
スタディサプリ大学受験講座の料金


ベーシックコースは月額2,178円
合格特訓コースは月額10,780円
このような料金になっています。
まとめ
今回は、スタディサプリ大学受験講座の物理についての記事を書きました。
スタディサプリの物理は、初学者にも問題なく利用でき、難関大レベルの授業もあります。
そのため、入試で物理を使う受験生全員が使うことができます。
「これから受験勉強を開始する人」や「参考書での学習で成績が上がらない」という方は、一度利用する価値はあると思います。
コメント