化学の成績が上がらず、困っていませんか?
そうであれば、スタディサプリ大学受験講座の化学には注目です。
実績のあるプロ講師の塾・予備校にも見劣りしない授業が視聴できるので、質の高い学習が見込めます。
その学習効果が認められ、「全国の高校約5000校のうち2998校」でスタディサプリを導入されている実績があります。
約6割の高校で、スタディサプリが利用されていることになります。
この記事では、高校生の学習に欠かせないものになりつつあるスタディサプリの化学を、徹底紹介します!
スタディサプリに興味がある方は参考にしてください!
スタサプ化学の授業一覧

授業のレベル
スタディサプリ大学受験講座は、3つのレベルの授業に分かれています。
レベル | 対応大学 |
---|---|
スタンダードレベル | 中堅大学・共通テスト(入試の基礎に使える) |
ハイレベル | 難関大学(MARCHなど) |
トップレベル | 最難関大学(早慶・上位国公立大学など) |
基礎レベルから最難関大学レベルの授業が用意されているので、初学者から最難関大志望の受験生まで、幅広く使うことができます。
スタディサプリ大学受験講座の化学の授業ラインナップを紹介します!
化学基礎(スタンダードレベル)
講 | 単元 |
第1講 | 物質の構成粒子と化学結合 |
第2講 | 物質量と化学反応式 |
第3講 | 酸と塩素①(酸と塩素の基本・pH・中和点での量的関係) |
第4講 | 酸と塩素②(塩・酸と塩素の反応・中和滴定) |
第5講 | 酸と塩素③(逆滴定・二段滴定) |
第6講 | 酸化還元①(酸化還元の基本・酸化数・酸化剤還元剤) |
第7講 | 酸化還元②(酸化還元反応・酸化還元滴定) |
第8講 | 酸化還元③(COD・ヨウ素滴定・金属のイオン化傾向・電池) |
スタンダードレベル化学<理論編>
講 | 単元 |
第1講 | 化学量と物質量 |
第2講 | 濃度・化学反応式と量的関係 |
第3講 | 立体異性体 |
第4講 | 結晶格子(イオン・共有) |
第5講 | 気体 |
第6講 | 混合気体 |
第7講 | 飽和蒸気圧 |
第8講 | 熱化学① |
第9講 | 熱化学② |
第10講 | 反応速度 |
第11講 | 化学平衡 |
第12講 | 個体の溶解度 |
第13講 | 溶解度積 |
第14講 | 気体の溶解度 |
第15講 | 希薄溶液の性質 |
第16講 | 酸・塩基① |
第17講 | 酸・塩基② |
第18講 | 酸・塩基平衡 |
第19講 | 酸化還元① |
第20講 | 酸化還元② |
第21講 | 電池① |
第22講 | 電池② |
第23講 | 電気分解① |
第24講 | 電気分解② |
スタンダードレベル化学<有機編>
講 | 単元 |
第1講 | 第1講 有機化合物の構造決定・元素分析・有機化合物の立体構造 |
第2講 | 構造異性体 |
第3講 | 立体異性体 |
第4講 | 炭化水素(1)アルカン・アルケン |
第5講 | 炭化水素(2)アルキン |
第6講 | アルコール・エテール |
第7講 | アルデヒト・ケトン |
第8講 | カルボン酸・エステル |
第9講 | ベンゼン・芳香族炭化水素 |
第10講 | フェノール |
第11講 | アニリン |
第12講 | 芳香族化合物の分離 |
第13講 | 油脂とセッケン |
第14講 | 糖類(単糖) |
第15講 | 糖類(二糖・デンプン) |
第16講 | 糖類(セルロース) |
第17講 | アミノ酸 |
第18講 | ペプチド・タンパク質 |
第19講 | 酵素 |
第20講 | 核酸 |
第21講 | 合成高分子化合物(1) |
第22講 | 合成高分子化合物(2) |
化学<無機編>
講 | 単元 |
第1講 | 酸・塩素① |
第2講 | 酸・塩素② |
第3講 | 酸化還元反応・沈澱生成反応 |
第4講 | 錯イオン生成反応・分解反応 |
第5講 | 気体① |
第6講 | 気体② |
第7講 | 金属単体の反応 |
第8講 | イオンの検出 |
第9講 | 工業的製法① |
第10講 | 工業的製法② |
第11講 | 工業的製法③ |
第12講 | 元素別各論 |
トップ&ハイレベル化学<理論編>
講 | 単元 |
第1講 | 化学量 |
第2講 | 溶液の濃度・化学変化と量的関係 |
第3講 | 金属結晶(体心立方格子) |
第4講 | 金属結晶(最密構造) |
第5講 | イオン結晶 |
第6講 | 共有結合結晶 |
第7講 | 分子結晶 |
第8講 | 状態方程式 |
第9講 | 気体の計算 |
第10講 | 混合気体 |
第11講 | 理想気体と実在気体 |
第12講 | 物質の三態・蒸気圧 |
第13講 | 蒸気圧の演習問題 |
第14講 | 反応熱の定義・熱量計算 |
第15講 | ヘスの法則・反応熱計算(1) |
第16講 | 反応熱計算(2) |
第17講 | 反応速度(1) |
第18講 | 反応速度(2) |
第19講 | 化学平衡(1) |
第20講 | 化学平衡(2) |
第21講 | 化学平衡(3) |
第22講 | 個体の溶解度(1) |
第23講 | 個体の溶解度(2)/溶解度積(1) |
第24講 | 溶解度積(2) |
第25講 | 気体の溶解度(1) |
第26講 | 気体の溶解度(2) |
第27講 | 希薄溶液の性質(1) |
第28講 | 希薄溶液の性質(2) |
第29講 | 希薄溶液の性質(3) |
第30講 | 酸と塩基(1) |
第31講 | 酸と塩基(2) |
第32講 | 酸と塩基(3) |
第33講 | 酸と塩基(4) |
第34講 | 酸と塩基(5) |
第35講 | 酸と塩基(6) |
第36講 | 酸と塩基(7) |
第37講 | 酸と塩基(8) |
第38講 | 平衡演習問題 |
第39講 | 酸化還元(1) |
第40講 | 酸化還元(2) |
第41講 | 酸化還元(3) |
第42講 | イオン化傾向 |
第43講 | 電池(1) |
第44講 | 電池(2) |
第45講 | 電池(3)/電気分解(1) |
第46講 | 電気分解(2) |
第47講 | 電気分解(3) |
第48講 | 電気分解(4) |
トップ&ハイレベル化学<有機編>
講 | 単元 |
第1講 | 有機化合物の構造決定 |
第2講 | 不飽和度 Du・有機化合物の立体構造・異性体(1) |
第3講 | 異性体(2) |
第4講 | 異性体(3)/アルカン |
第5講 | アルケン |
第6講 | アルキン |
第7講 | アルコール・エーテル |
第8講 | アルデヒト・ケトン |
第9講 | カルボン酸 |
第10講 | エステル |
第11講 | ベンゼン |
第12講 | フェノール(1) |
第13講 | フェノール(2) |
第14講 | 芳香族アミン |
第15講 | 芳香族化合物の分離 |
第16講 | 有機演習 |
第17講 | 油脂 |
第18講 | 糖類(1) |
第19講 | 糖類(2) |
第20講 | 糖類(3) |
第21講 | 糖類(3)/アミノ酸(1) |
第22講 | アミノ酸(2)/ペプチド |
第23講 | タンパク質(1) |
第24講 | タンパク質(2) |
第25講 | 酵素,核酸 |
第26講 | 合成高分子化合物(1) |
第27講 | 合成高分子化合物(2) |
共通テスト対策講座

スタディサプリには、共通テスト対策講座もあります。
共通テストの類似問題などを使った「実践的な授業」になっています。
化学の知識が身についている共通テスト直前に相応しい授業になっています。
スタサプの強み

スタディサプリの強みは「学習の幅が広がる」ことです。
例えば、
- 参考書でわからない箇所をスタサプの授業で理解する
- 通学中・食事中に授業を視聴して、隙間時間を有効活用する
- 授業を流し見して復習する
このように、今までの参考書での学習と組み合わせたり、映像授業での学習を取り入れることで、学習の幅が広がります。
学習の幅が広がることで、より効率よく質の高い学習ができるでしょう。
限られた時間の中で成績をあげる必要がある大学受験と、スタディサプリの相性は良いです。
「今の学習でなかなか成績が上がらない…」
「参考書だけで学習するのが辛い…」
特に、このような方は、今までの学習とスタディサプリを組み合わせてみることをオススメします。
スタディサプリ無料体験の情報!
スタディサプリ大学受験講座には無料体験があり、2週間無料で授業を見ることができます。
無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
お金を払ってから「やっぱり自分には合わない…」なんてことが無く、無料体験でスタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
スタディサプリは受験生に、質の高い授業を提供します。
気になる方は体験してみましょう!!
スタサプ化学の講師

坂田薫(さかた かおる)先生

大手予備校などで長年講師として教鞭をとっています。その風貌と、他を圧倒するわかりやすさで生徒からの人気も非常に高いです。
▪️サンプル授業
スタサプ化学の評判

スタディサプリ大学受験講座の化学の評判を紹介します!
Twitter上での口コミをまとめました。
スタサプの利用を検討している方は、参考にしてみてください!
スタサプ化学、驚異的にわかりやすいのだが
— 採点対象外とする (@gott_mit_kaiser) February 8, 2021
スタサプ化学悔しいくらいわかりやすい
— ゆきだるま (@Perc_Cyms) November 18, 2021
スタサプ化学分かりやすすぎて草
最初見た時は知識無さすぎてなんやこれふざけんなって感じだったけど今見ると神だわ— うーたん (@jinseihaitidoda) August 21, 2019
数時間前の私化学わからんすぎて死んでたけどスタサプ見た今の私化学分かりすぎて楽しくなってる
— せーな ✋🏿 (@chibachansuki) February 10, 2022
スタサプの化学の授業にハマってしまった。女性の先生の声、言い方がなんかいい。
休校中の授業がプリントだけ配信するスタイルだから、やはり動画で解説してるれるのはめっちゃいい。— haru@勉強垢 (@haru23571113) February 17, 2022
スタディサプリのコース

スタディサプリ大学受験講座には、2種類のコースがあります。
ベーシックコース
ベーシックコースは、スタディサプリの授業を視聴できるコースです。
ベーシックコースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
全ての科目の授業・共通テスト対策講座・志望校対策講座などの授業を視聴することができます。
テキストを無料ダウンロードすることもできます。
合格特訓コース
合格特訓コースは、「授業見放題」に加え、受験のサポートを受けることができるプランです。
合格特訓コースの概要
- 映像授業の視聴
- 授業テキストのダウンロード
- 担当コーチによる個別指導
- 月10問の科目質問対応
生徒一人一人に専属コーチがつき、学習のサポートをしてくれるコースです。
スタディサプリ大学受験講座の料金


ベーシックコースは月額2,178円
合格特訓コースは月額10,780円
このような料金になっています。
塾・予備校に通う費用は高いですよね。
でもスタディサプリなら、たったの月額2,178円で授業を視聴しながら学習することができます。
お得な料金設定がスタディサプリ最大の魅力です。
無料体験の情報

スタディサプリ大学受験講座には無料体験があり、2週間無料で授業を見ることができます。
無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
お金を払ってから「やっぱり自分には合わない…」なんてことが無く、無料体験でスタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
まとめ
今回は、スタディサプリ大学受験講座の化学についての記事を書きました。
スタディサプリの化学は、全ての単元を網羅しており、基礎から最難関大学レベルの知識を学習することができます。
そのため、スタサプ1つで、受験の化学をカバーすることができます。
スタディサプリには様々な目的で利用することができます。
スタサプの使い方の例
- 映像授業でがっつり学習
- 参考書でわからない箇所のサポート
- 倍速視聴でさらっと復習
- スタサプで共通テスト対策
このように、様々な使い方ができるので、受験生全員に役立つサービスになっています!
コメント