本記事では、スタディサプリで浪人するメリット・デメリットを解説していきます。
浪人を決意した後に、「塾・予備校に通って学習する」「自宅で学習する」この二つの選択肢で迷う人も少なくないと思います。
近年、スタディサプリなどの映像授業サービスでプロ講師の授業を視聴できるようになったので、自宅でも質の高い学習をするのが可能です。
スタディサプリ大学受験講座の授業は、全て予備校で活躍しているプロの講師の授業で、どの授業も質の高いです。
そして、「共通テスト対策講座」「志望校対策講座」など入試の対策授業のあるので、受験に対するサポートが充実しています。
なので、予備校に通わずとも「スタディサプリで浪人できるのでは?」と思う人もいると思います。

スタサプで浪人できる?
スタサプで浪人するメリット・デメリットは?
予備校に通えば必ず難関大に合格できるわけではありません。
個人的には、「スタディサプリ」「予備校」関係なく努力を怠らなければ、志望校に合格することは、可能だと思います。
しかし、「スタディサプリ」を選択して、志望校に合格できなかったら、「予備校に通っていれば・・・」という後悔する場合があります。
宅浪か予備校の2択はとても迷うと思います。
ぜひこの記事を読んで、「スタディサプリでの宅浪」か、「予備校に通って浪人」の2択をを決める際の参考にしてください。
スタディサプリの宅浪するメリット
スタディサプリで宅浪する場合のメリットを紹介していきます。
メリット1:料金が安い
スタディサプリの圧倒的メリットは、コスパが良いということです。

ベーシックコースは、月々2,178円で利用することができます。
ベーシックコースに加入すれば、共通テスト対策講座、志望校対策講座を含めて全ての講座を視聴することができます。
合格特訓コースは、月々10,780円で受講することができます。
合格特訓コースは授業の視聴以外に、専属のコーチのサポート、わからない問題を質問できるなどのサービスが受けられるコースです。
自分の学習を管理して欲しい人は、合格特訓コースがおすすめです。
浪人で予備校に通う場合、一年間で約70万〜100万円の費用がかかります。
スタディサプリの場合は、最低で年間約2.6万円で授業を視聴することができます。
年間2.6万円払えば、全ての受験科目の授業を視聴することができます。
通常の授業動画だけではなく、共通テスト対策講座・志望校対策講座といった、入試対策ができる講座も用意されています。
経済的な理由で予備校に通うことができない人でも、スタディサプリがあれば予備校レベルの授業を視聴できます。
メリット2:自分の思うままに学習できる
スタディサプリ大学受験講座を使った浪人では、自由に学習することができます。
予備校では、一年間決まった授業を受けていきます。なので、現役時代からすでに志望校のレベルに達している科目・理解している範囲の授業を受けることになります。
当然ですがスタサプでは、自分の受ける授業は自分で選択できます。
自分の学習進度に合わせて臨機応変に対応できるのは、スタディサプリのメリットです。
スタディサプリで宅浪するデメリット

デメリット1:自宅での学習習慣・環境が無いと厳しい
これは宅浪自体のデメリットですが、自宅で学習をする場合は自分が主体になって学習する必要があります。
予備校に行けば、勉強をしなければならない場所に身を投じることで、常に勉強を意識して行動することになり、自然に学習習慣が身につきます。
しかし、宅浪では自分の意思に委ねられるので、「勉強する」という強い意志を持つ必要があります。
もともと自宅での学習習慣があれば問題ないですが、そうでなければ自宅で長時間学習を続けるのは難しいと思います。
また、自宅で集中して学習する環境がなければ宅浪は難しいです。
▪️対策
自宅での学習習慣がない場合・自宅の学習環境がない場合の対策としては、図書館などの外で学習できる環境を見つけ、そこで学習することをお勧めします。
「自宅で集中できなくなったら図書館にいく」「図書館で集中できなくなったら自宅で学習する」など工夫をして学習しましょう。
デメリット2:質問ができない
予備校では、わからない問題などをすぐに質問して解決することができますが、スタディサプリだと基本的に質問することができません。
わからない問題をすぐに解決したい人、講師に積極的に質問へいく人は、スタディサプリはお勧めできません。
予備校では、勉強以外の受験情報も親身になって教えてくれます。
志望校を決める際も相談して受験戦略を決めていきます。スタディサプリは基本1人で受験戦略を立てていきます。
対面での質問有無がスタディサプリと予備校の一番の違いだと思います。
合格特訓コースに加入すれば、質問できるサービスもあります。
しかし、オンラインで文章でのやりとりになるので、返答に時差があり、すぐにわからない問題を解決することができません。
対面で積極的に質問をしたい人には向いていないと思います。
デメリット3:コミュニケーションが少なくなる
宅浪は基本的に一年間1人で学習することになるので、コミュニケーションが少なくなり、孤独感を感じると思います。
▪️対策
「同じく宅浪をしている友人と朝から図書館に行く」など、定期的に誰かとコミュニケーションを取れる環境を作ることをお勧めします。
スタサプで浪人した人の声
Twitter上にある浪人時にスタサプを利用した人の声を集めました。
8月からのスタサプ浪人ルート
偏差値はおそらく浪人界隈の中ではかなり低い方ですが、8月からでもスタサプのみで十分合格できることを実証しました!
特に現代文は直前2週間しかやってません😂
これからはTOEIC対策としてスタサプを利用します。本当に神コンテンツ、ありがとうございました。 pic.twitter.com/l6oIAWu2ak— スタサプ浪人成功したワイ (@ADHDrou) March 9, 2021
予備校通わず 浪人する方
スタサプ 結構いいですよ。
正直 参考書やるくらいなら
これしっかり見て理解した方がいいです。このように 対策などもあり
やることが明確化され だらけないと思います。しっかりと計画を立てましょう!
月々2000¥くらいですし pic.twitter.com/VOUIK3tFCB
— mask@阪神横志望 (@mask252050) February 28, 2021
浪人時、いつでもどこでもみれるからスタディサプリで爆速で授業見ちゃって、その後は、ひたすら問題集解いてた。同じノリで医学生になっても爆速でQアシ見てその上で大学の講義(録画)みてる。大学の講義で扱う内容が難しくても、ある程度の前提知識ある状態で講義受けられるから結構いい。
— 鉄火丼 (@igaku_sta_1) November 28, 2021
大学受験の時を思い出す。浪人ほぼ確定した時点から動画(スタディサプリ)すごい勢いで進めてた。2月から4月でほぼ終わらせて、そのあとはテキストの通読しながら問題演習してた。
— 鉄火丼 (@igaku_sta_1) August 25, 2021
塾に通わず浪人する場合は、スタサプを利用するべきという声もありました。
14日間無料体験を行なっている
スタディサプリ大学受験講座は、14日間無料体験を行なっています。
無料期間中に解約すれば、料金は発生しません。
浪人を決めてから予備校に通うまでの間に、スタサプで学習するのもおすすめです。
スタディサプリを利用したことがない人は、一度スタディサプリを試してみましょう。
まとめ
ここまでスタディサプリで浪人するメリット・デメリットを紹介しました。
勉強を続けるモチベーションを一年間保ち、十分な時間の学習をすることができれば、「スタディサプリ」「予備校」関係なく志望校に合格することは、可能だと思います。
ただ、一年間モチベーションを保ち学習を続けやすいのは「予備校」だと思います。
なので、今までの経験から「長時間集中して学習ができない」「家だと集中できない」という人は、予備校に通うべきだと思います。
スタディサプリでの浪人を検討している人や、予備校に通い始めるまで時間がある人は、ぜひ試してみましょう。
コメント