本記事では、スタディサプリ中学講座の理科の評判・授業内容・講師・料金などの情報をまとめています。

スタサプの理科はどんな授業?
わかりやすいの?
評判はいいの?
講師はどんな人?
このような中学生の疑問に答えます。
スタディサプリはスマホひとつでプロ講師の授業を視聴できるサービスです。
スタサプの理科の情報を集めている人は、ぜひご覧ください。
スタサプの理科はどんな授業?

スタサプの理科は、中1、中2、中3全ての学年の授業を視聴することができます。
生物や電流など様々な範囲に対応しています。
スタサプ理科のラインナップ
スタディサプリ中学講座の理科の授業ラインナップを紹介します。
中学1年生の範囲
講 | 単元 |
---|---|
1講 | 光の直進と反射 |
2講 | 光の屈折 |
3講 | 凸レンズ |
4講 | 音の伝わり方 |
5講 | 音の大小と高低 |
6講 | 色々な力 |
7講 | 力の大きさとその表し方 |
8講 | 圧力 |
9講 | 物質の性質・密度 |
10講 | 有機物と無機物・プラスチックの分類 |
11講 | 気体の性質と発生方法 |
12講 | 気体の問題演習 |
13講 | 水溶液の性質と溶液の濃度 |
14講 | 溶解度と溶解度計算 |
15講 | 物質の状態変化 |
16講 | 身近な生物の観察 |
17講 | 花のつくりとはたらき |
18講 | 葉のつくりとはたらき |
19講 | 光合成と呼吸 |
20講 | 根・茎のつくり |
21講 | 種子をつくらない植物の分類 |
22講 | 植物の分類のまとめ |
23講 | 火山 |
24講 | 地震のゆれの伝わり方 |
25講 | 地震のゆれの大きさ |
26講 | 地層のでき方 |
27講 | 地層からわかる過去のようす |
それぞれの単元に定期テスト対策講座があります。
中学2年生の範囲
講 | 単元 |
---|---|
1講 | 回路と電流・電圧 |
2講 | 電流と電圧の関係・オームの法則 |
3講 | 回路とオームの法則・合成抵抗 |
4講 | 電気とそのエネルギー |
5講 | 電流と磁界 |
6講 | 電磁誘導 |
7講 | 静電気と電流 |
8講 | 物質の分解 |
9講 | 原子と分子・化学式 |
10講 | 物質が結びつく変化 |
11講 | 化学変化のしくみと化学反応式 |
12講 | 酸化と還元・化学変化と熱 |
13講 | 化学変化と物質の質量 |
14講 | 生物と細胞 |
15講 | 消化と吸収 |
16講 | 呼吸器官とそのはたらき・血液の成分 |
17講 | 血液の循環と排出 |
18講 | 骨格と筋肉・感覚器官 |
19講 | 刺激と反応 |
20講 | 動物の分類 |
21講 | 生物の変遷と変化 |
22講 | 空気中の水蒸気 |
23講 | 雲・霧の発生と水の循環 |
24講 | 大気のはたらき |
25講 | 前線と天気の変化 |
26講 | 大気の動きと日本の天気 |
それぞれの単元に定期テスト対策講座があります。
中学3年生の範囲
講 | 単元 |
---|---|
1講 | 力のつりあい |
2講 | 力がはたらく物体の運動 |
3講 | 力がはたらかない物体の運動 |
4講 | 仕事と仕事率 |
5講 | 力学的エネルギーとその移り変わり |
6講 | 運動とエネルギーの計算演習 |
7講 | 電解質と非電解質とイオン |
8講 | 電気分解・電池とイオン |
9講 | 酸・アルカリとイオン |
10講 | 中和とイオン |
11講 | 中和計算演習 |
12講 | 生物の成長と細胞分裂 |
13講 | 無性生殖 |
14講 | 有性生殖 |
15講 | 遺伝の規則性 |
16講 | 天体の1日の動きと地球の自転 |
17講 | 天体の1年の動きと地球の公転 |
18講 | 季節の変化 |
19講 | 太陽と月 |
20講 | 惑星・恒星と太陽系 |
21講 | 天体計算演習 |
22講 | 自然のなかの生物どうしのつながり |
23講 | 自然界の生物とそのはたらき・物質の循環 |
24講 | 自然環境の調査と環境保全 |
25講 | 自然環境の保全と科学技術の利用 |
26講 | 自然の恵みと災害 |
それぞれの単元に定期テスト対策講座があります。
高校受験対策講座もあり、各都道府県の公立高校の出題傾向に合わせた対策を行うことができます。
1回5分の授業

1回の授業時間は約5分です。
学校の授業の50分を凝縮したような授業になっていて、理科の知識をわかりやすく教えてくれます。
1回5分の授業なので、部活と勉強を両立しやすくなっています!
そのため、学習が習慣化しやすいです。
1000問以上の演習問題がある
スタディサプリ中学講座には、10,000問以上の演習問題が用意されています。
そのため、授業を受けるだけではなく、知識が身についているかを確認することができます。
スタサプ理科の講師を紹介

スタディサプリ中学講座で理科を教えてくれる講師の方々を紹介します!
佐川 大三(さがわ だいぞう)先生

京都大学工学部航空工学科卒。
理科の真髄を伝える関西の本格派として知られ、集団塾、個別指導の塾で多くの生徒を最難関校に導いている。
物理や化学の難問をわかりやすく解きほぐし、生物・地学の退屈な暗記も楽しいゲームにしてしまう。
▪️サンプル授業動画
五十嵐 美樹(いがらし みき)先生

「能開センター」「個別指導Axis」を全国展開するワオ・コーポレーション所属。東京大学客員研究員。
東大大学院在学中から”子どもの科学への意欲向上”をテーマに、学術研究と全国各地での小中学生向けサイエンスショーを開催。
生徒の”なぜ?”を大切にし、物理の学習内容を身近な現象と結びつけながら展開される授業に注目。
キッズ向けYouTubeチャンネル「ミキラボキッズ」で実験動画も公開中。
▪️サンプル授業動画
藤白 りり(ふじしろ りり)先生

超難関国立医大・東京医科歯科大学医学部医学科。
大手予備校・医学部進学予備校で中高生に理数科目を指導。「”生物の身近さ”と”生命の大切さ”」を伝える授業が大人気。
物事のつながりと身近な具体例を交えた授業は、一見すると無味乾燥な暗記科目である”生物”に命を吹き込み、知識定着を効率的にする。
自身の動画メディアにおいては、勉強法なども発信している。
▪️サンプル授業動画
スタサプ中学講座理科の評判

Twitter上での評判をまとめました!
高校入試前、理科社会の中1中2内容を記憶喪失のように綺麗サッパリ忘れてたら「スタディサプリ」に頼ればいい。塾の数万円もする直前講座に通うより、講義の質も高くリーズナブル。冬休みや土日に集中的に見れば効果は強い。また過去問やって苦手単元見つけた時に補うにも最適。中学もスタサプ。
— 笠見未央(猫ギター) (@nekoguitar) December 12, 2020
スタサプは応用の講義は中学受験対策になってるので、自分が上手く説明した出来ないときにはよく使ってます。今日もマンスリー理科対策で中和反応の解説は凄く役立ちました。
— gadgetplatz (@gadgetplatz) June 20, 2020
りり先生がスタサプの講師をやってると聴いて、見てきた。ただひたすらに可愛かった。むちゃくちゃわかりやすかった。好きです
— Me,her (@lilryow) June 28, 2021
中学に入学し、最近スタサプはじめました。最初にりり先生の授業を見たとき、こんな可愛い先生に教えてもらえるんだ!と嬉しくなりました。スタサプ見ながら中学の勉強頑張ります!先生も頑張って下さい!
応援しています🥰— 佐野仁香☆さのにこ (@sanoniko) April 9, 2021
スタディサプリのコース

スタディサプリ中学講座には2つのコースがあります。
ベーシックコース
ベーシックコースでは「映像授業の視聴」と「授業テキスト」を利用できます。
英語だけではなく5教科全ての科目の授業を視聴できるます。
授業を視聴したい方に適した講座になっています。
個別指導コースで利用できます。
個別指導コースは「映像授業」と「授業テキスト」の他に、
- 担当コーチによる個別指導
- 勉強スケジュール作成
- 理解度チェックテストの採点・指導
- 高校受験対策指導
このような、学習をサポートするサービスが付きます。
スタサプ中学講座の料金


ベーシックコースは月額2,178円。
個別指導コースは10.780円。
このような料金になっています。
無料体験の情報

スタディサプリ中学講座には無料体験があります。
無料体験期間は2週間です。
2週間の無料体験で、スタサプが自分の学習に役立つか判断できます。
※無料体験中に解約すれば料金は発生しません。
まとめ
本記事では、スタディサプリ中学講座の理科の評判・授業内容・講師・料金を紹介しました。
スタサプは塾よりも圧倒的に安い値段で、プロ講師の授業を視聴できます。
忙しくて塾に通えない人はスタディサプリがおすすめです!
コメント