偏差値50から伸びず、悩んでいませんか?
「偏差値が50からなかなか上がらない」このような悩みを持つ受験生は多いと思います。
偏差値が上がらない原因は、様々な要因が考えられます。
偏差値が上がらない要因
- 単語力不足
- 熟語を暗記できていない
- 文法を暗記できていない
- 長文読解ができていない
このような要因などが考えられます。
この記事では、このような偏差値を上がらない原因を解消し、「偏差値を50から55へ上げるための参考書」を紹介します!

単語帳一冊覚えたはずなのに、わからない単語が出てくる
文法書を何周も解いているのに、文法問題が苦手
長文を単語だけでなんとなく読んでいる
特にこのような悩みを持つ受験生に適した記事になっています!
本記事を読めば、偏差値50で伸び悩んでいる受験生がこれからどのような学習をするべきかがわかります。
ぜひ参考にしてください!
単語帳:ターゲット1400
レベル 共通テスト・日東駒専
「ターゲット1400」は、ターゲット1900の1つ下のレベルの単語帳です。
レベルは、共通テストや日東駒専レベルに設定されているため、偏差値55レベルの単語力を身につけることができます。
受験勉強を始める際に、いきなりターゲット1900を使う人もいますが、実は1900は初学者が使うにはレベルが高い単語帳です。
そのため、最初からターゲット1900や、それに準ずるレベルの単語帳を使っていると、基礎的な単語が疎かになってしまいます。
「単語帳を一冊覚えたのに、長文にわからない単語が多く出てくる」と感じている方は、基礎的な単語が疎かになっている可能性が高いです。
そのような方は、一度単語帳のレベルを落として、基礎単語を覚え直すことをオススメします!
熟語帳:合格英熟語300
レベル 共通テスト・日東駒専・MARCH入門
収録語数 300語
合格英熟語300は、受験に頻出する熟語を300語に厳選した熟語帳です。
一般的な熟語長は、約1000語収録されています。
合格英熟語では、優先して覚えるべき熟語を習得できます。
「熟語がなかなか覚えられない」
「重要な熟語を短期間で暗記したい」
このような方にオススメです。
文法書:NextStage
レベル 日東駒専・MARCH
偏差値が50あればNextStageを使っても問題はありません。
しかし注意点があります。
「文法が苦手でも、長文が解けているから偏差値が50を超えている」
このような方は、「NextStage」ではなく、より基礎から学べる参考書を使うべきです。
NextStageは文法の超基礎を押さえてから使いましょう!
超基礎から学習できる参考書を紹介します!
文法が苦手な方は、参考にしてみてください!
超基礎を学習できる文法書:大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本
レベル 中学・高校英語の基礎
もし文法に不安があるならば、この参考書を使用してみてください。
中学・高校英語の基礎から学習することができます!
超基礎のレベルの内容で量も少ないので、ペースによりますが、2週間あれば余裕で終わります。
時間がかからずサクッと終わるので、オススメです!
英文解釈:入門 英文解釈の技術70
レベル 共通テスト・日東駒専
英文を正しく読むために必要な参考書です。
これを使えば、感覚で英文を和訳していた人も、論理的に訳すことができます。
英文解釈の技術70の内容を理解すれば、中堅私大レベルの長文は問題なく和訳できるようになります。
「長文を単語を見て、なんとなくで訳している」という人にオススメの参考書です!
長文を正しく読む力がつけば、偏差値が飛躍するきっかけになるかもしれません。
長文参考書:英語長文ハイパートレーニング 超基礎編&標準編
超基礎編は、難関高校入試レベルで大学入試の基礎を固めるのに最適です。
標準編は、中堅私大レベルの長文が掲載されています。
この2つを参考書は、長文の解き方を覚えるために使います。
標準レベルの長文なら読めるよになるので、オススメです!
参考書学習で成績が伸びない場合

「評判の良い参考書を使っているのになかなか成績が上がらない…」
「自分に合う参考書がなく、ついつい新しい参考書を探してしまう…」
このような悩みがある受験生には、スタディサプリ大学受験講座の利用をオススメしています。
詳しくは、下のスタディサプリ大学受験講座の英語を紹介した記事をご覧ください。
授業内容・講師・評判・コース・料金など詳しい情報が載っています。
ぜひご覧ください。
まとめ
偏差値50で停滞している人が、今回紹介した参考書を使って学習すれば偏差値は伸びると思います。
基礎を確実に抑える学習を完璧にこなせば、中堅私大レベルの学力がつき、偏差値55まで伸びると思います。
英単語、英熟語、文法、英文解釈、長文読解の全てで基礎をマスターし偏差値を上げる学力の土台を築きましょう。
コメント